使えるスーパーは130以上!買い物で電子マネーiDを使う賢い使い方

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

当サイトは更新を終了しました。
長きにわたり当サイトを愛読、応援くださった方々には誠に感謝しております。

※この記事の内容は執筆時点のものです。サービス内容・料金など、現時点の最新情報とは異なる場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

iD

iD(アイディ)はNTTドコモが運営する後払い型の電子マネーです。

事前チャージ不要で、スマホやカードをかざすだけで、利用代金の支払いが行なえます。

iDを利用するには「おサイフケータイ機能付きの携帯電話(スマホ)」、「iD機能付きの専用カード」、「iD搭載のクレジットカード」のいずれかが必要です。

auの電子マネー「au WALLET」は、対象者をauユーザーのみに限定していますが、iDはドコモユーザーでは無い人でも、iD対応のクレジットカードがあれば利用が可能です。

iDが使えるスーパーまとめ

同じ後払い型の電子マネーには「QUICPay」もありますが、iDの方が圧倒的に使えるスーパーやショッピングセンターの数が多いです。

日本全国の主要な総合スーパーや地方密着型の中堅スーパーまで、広範囲をカバーしています。今の所、西友系列店(西友、サニー、リヴィンなど)には対応していません。

ちなみに、セブン-イレブン、ファミリマート、ローソン、サークルKサンクスなど、主要なコンビニでは問題なく使えるので、日常的に使いやすい電子マネーと言えますね。

全国エリア

id-2

セブン&アイグループ イトーヨーカドー
イオングループ イオン/ビブレ/イオンスーパーセンター
イオンショッピングセンター/メガマート/イオンモール
マックスバリュ/まいばすけっと/光洋
ウエルマート/ジョイ/清水フードセンター
ホームワイド/ザ・ビック/フォーラス
平和堂 アルプラザ/平和堂/フレンドマート/エール
ユニーグループ アピタ/ピアゴ

北海道エリア

id-4

東北エリア

id-3

関東エリア

id-5

東海エリア

id-6

北陸エリア

id-7

関西エリア

id-8

中国・四国エリア

id-9

九州・沖縄エリア

id-10


 
より詳しく知りたい人はこちら:「iD」が使える主なお店|ドコモのiD

スーパーでiDを使うメリット・デメリット

事前チャージ不要

iDはクレジットカードに紐付けて使う後払い型の電子マネーなので、前払い型の電子マネーのような事前チャージが不要です。

利用金額はクレジットカード利用時と同じように、月1回、指定の金融機関からまとめて引き落とされます。

その為、iDで独自に貯まるポイントはなく、登録した各クレジットカードのポイントやマイルが貯まります。

前払い型の電子マネーを買い物に使っていると「残高不足で支払いに使えなかった」や「利用するごとにチャージをするのが面倒くさい」という場合が多々あるので、残高を気にせず、レジ会計がスムーズにできるのは時短にもなりますね。

基本的にiD対応のクレジットカードが必要

iDに紐付けられるクレジットカードはiD対応のクレジットカード会社が発行するクレジットカードに限定されています。

【iD対応のクレジットカード発行会社】
NTTドコモ、三井住友カード、イオン銀行、クレディセゾン、UCカード、オリエントコーポレーション、ライフカード、セディナ、ポケットカード、大和ハウスフィナンシャル、ペルソナSTACIAカード、VJAグループ

詳しくは:「iD」をはじめる|ドコモのiD

上記のクレジットカード発行会社で申し込み手続きをすることで、iDの利用が可能になります。

手持ちのクレジットカードが上記の発行会社ではない場合、新規に申し込む必要があります。「クレカなら何でもOK」という訳にはいかないのです。

またiDは新規で専用カードやクレジットカード一体型を申し込んだ場合、手元に届くまでに数日かかるので「申し込んで即日に利用」ができません。

前払い型の電子マネーだと、店頭にある電子マネー付きカードの購入や対応スマホにアプリをダウンロードして、チャージをすればすぐに使えるので、どうしてもタイムラグが出てしまいますね。

ドコモユーザーはクレカ無しでも使える

「クレジットカード契約無しで使いたい」という人には、月額1万円まで使えるdカード miniがあります。

中学生以上(未成年者は親権者の同意が必要)の、ドコモユーザー(ドコモのおサイフケータイを利用しており、iモードまたはspモードに契約をしている)が対象。

申し込み・設定をすれば、すぐに利用可能です。
代金は携帯電話の利用代金とまとめて引き落とされるので、通常のiDと同じく事前チャージ不要で使えます。

毎月の利用金額条件を1,000円単位で設定できるので、使い過ぎの心配もありません。

紛失・盗難による不正使用の補償が受けられる

iDはクレジットカードに紐付けられた電子マネーだけあり、クレジットカードと同じように、不正使用についての損害補償が受けられます。

例えば三井住友カード iDの場合、紛失・盗難の連絡を出してから60日前までさかのぼり、それ以降の不正利用に関しては損害を補償してくれます。

「無記名」や「会員情報の登録なし」の前払い型の電子マネーだと、補償制度がなく、一度失くして見付からなければ、発行手数料やチャージ残高が丸々損してしまいます。

スーパーやコンビニなど普段使いのカードは、どうしても落としたり、財布ごと盗難にあったりする可能性があるので「失くしても損しない」のは、非常にありがたいことです。

iD払いによる優待特典が無い

スーパーでの買い物に電子マネー支払いをする理由には「通常よりもポイントが倍以上貯まる」「特定日の支払いで5%OFF」などの優待特典が受けられることが挙げられます。

例えば、イトーヨーカドーはnanaco、イオンやダイエーはWAON、アピタはuniko、ゆめタウンはゆめか、が各スーパーの支払いがお得になる電子マネーです。

一方のiDは期間限定のキャンペーン(例:iD利用で抽選で賞品プレゼントなど)が少しあるくらいで、恒久的な優待特典がありません。

これは同じ後払い型の電子マネー「QUICPay」にも言えることですが、iDは数ある支払い方法の一つにしか過ぎません。

iDを利用するメリットとしては、以下の3点が挙げられます。

  • チャージ不要で残高を気にせず利用できる
  • クレジットカードでまとめてポイントが貯められる
  • 小銭を用意する必要がなく、レジ会計がスムーズに済ませられる

良く行くスーパーが、別の電子マネーやクレジットカードで、ボーナスポイントや割引優待が受けられるのであれば、そちらで支払いをした方がお得度は上です。