どっちが便利?イオンネットスーパーとイオンショップ5つの違い
※記事内に広告を含む場合があります
※「ネットWAONポイントサービス」は終了し「WAON POINT」に統合されました。
ネットスーパーを運営している企業には良くあることですが、イオンにも「ネットスーパー」と「ネットショップ」の2つのショッピングサイトがあります。
ネットスーパーは「イオンネットスーパー」、ネットショップは「おうちでイオンイオンショップ」と全く別のショッピングサイトになっています。
イオンネットスーパーとイオンショップの違い
イオンネットスーパーとイオンショップの違いを5つの項目でまとめました。
- 配送エリア
- 品揃え
- 配送日時
- 配送料
- お得な利用法
配送エリア
【イオンネットスーパー】
イオンネットスーパーは、自分が住んでいる近くにネットスーパーに対応するイオンの店舗がないと利用できません。
配送エリアはイオンを中心として約3~5kmの範囲内なので「近くにイオンがない」と思っても、住所によっては利用できる場合もあります。
順次配送エリアは増えているので、自分の地域が配送エリア内かどうか確認してみて下さい。
【イオンショップ】
日本全国が配送範囲内。
近くにイオンがなくても利用できて、離島へのお届けも可能です。
品揃え
【イオンネットスーパー】
肉、魚、野菜などの生鮮食品や牛乳、卵、お惣菜、お弁当、飲料水などの食べ物や飲み物、ティッシュペーパーや薬などの生活必需品を取り扱っています。
店頭にある商品を選んで自宅まで運んでくれるので、利用店舗で取り扱っていない商品は注文できません。また店舗によって、品揃えが異なる場合があります。
【イオンショップ】
家電、家具、寝具や自転車などの大型商品、お中元・お歳暮などのギフト商品、化粧品、飲料、調味料などの食品、トイレットペーパーなどの日用品などが揃っています。
近くのイオンやネットスーパーで取り扱っていない商品も購入できるのがメリットです。
配送日時
【イオンネットスーパー】
15時までの注文で当日配送。
最短3時間で自宅まで注文した商品を届けてくれるので、家にいながら今日の夕食の食材が手に入ります。
配達時間帯は店舗によって異なる場合がありますが、基本的にお昼から夜にかけて2時間単位で配送を行なっています。
1.12時~14時
2.14時~16時
3.16時~18時
4.18時~20時
「残業が多く、何時に受け取れるか分からない」「不在がちで、再配達を頼むのは面倒」という場合は、玄関先など指定の場所に商品を置いてくれる「置き楽サービス(不在時宅配サービス)」が便利です。
「商品を午前中に受け取りたい」と思う人は、午前中の配達が可能なイオンショップを利用してみましょう。
【イオンショップ】
16時までの注文で最短で即日配送を行ないます。
ヤマト運輸や佐川運輸などの宅配業者が届けてくれるので、朝から夜遅くまでの日時指定ができます。時間帯は1~2時間単位で選べます。
1.指定なし
2.午前中
3.12時~14時
4.14時~16時
5.16時~18時
6.18時~20時
7.20時~21時
基本的に他のネットショッピングサイトの宅配と変わりません。
配送料
【イオンネットスーパー】
1回300円+税。
購入合計金額が5,000円以上で送料無料になります。
イオンネットスーパーの配送料は、アイスクリームや冷凍食品を購入しても、追加料金は要りません。
【イオンショップ】
1回500円+税。
購入合計金額が5,000円以上で送料無料になります。
ギフト商品の場合、送料無料配送や表示金額の中に送料を含んだものもあります。
また「凍」のマークがついていて、冷凍食品コーナーで販売している商品は、購入合計金額に関わらず1回500円+税かかります。
お得な利用法
【イオンネットスーパー】
イオンカードで支払うといつでもポイント2倍。
毎月10日のありが10デーは、10日配送日を指定&イオンカード払いでWAON POINTが5倍貯まります。
通常は200円ごとに1ポイントなので、何倍もお得ですね。
イオンカードの特典に関しては「イオンカードでイオンネットスーパーのポイントをWで貯める方法」で詳しく説明しています。
【イオンショップ】
イオンカード | 電子マネーWAON | |
---|---|---|
毎日 | WAON POINT2倍 | 特典無し |
毎月5日15日25日 お客さまわくわくデー |
ネットWAONポイント5倍 | WAONポイント2倍 ネットWAONポイント5倍 |
毎月20日30日 イオンショップ感謝デー |
ネットWAONポイント10倍 | ネットWAONポイント10倍 |
毎月10日 ありが10デー |
WAON POINT5倍 | WAONポイント5倍 |
WAON支払いはパソコンからの注文で利用可能な支払い方法で、ICカードリーダー/ライターが必要です。モバイルWAONは利用不可。
イオンショップでは毎月20日30日のお客さま感謝デー5%OFFは実施されていませんが、5%OFF相当のポイント還元になるネットWAONポイント10倍があります。
ネットWAON10倍は支払い方法に問わず「10倍」なので、代引き引換やイオンカード以外のクレジットカード払いでもお得に利用できるのがメリット大ですね。
まとめ
イオンネットスーパーとイオンショップの違いを表にまとめてみました。
イオンネットスーパー | イオンショップ | |
配送エリア | ネットスーパー対応の店舗の近く | 日本全国に配送可能 |
品揃え | 野菜、肉などの生鮮食品。パンや卵、牛乳、日用品。 | 大型商品、ギフト商品、化粧品、飲料、日用品など。生鮮食品は買えない。 |
配送日時 | 最短3時間の当日発送 12~20時 不在時は留置サービスも利用できる |
最短翌日配送 午前中~21時 |
配送料 | 1回300円+税 5,000円以上の購入で配送料無料 |
1回500円+税 5,000円以上の購入で配送料無料 冷凍品は配送料が必要なことも |
お得な利用法 | イオンカード支払いでポイントが多く貯まる | 毎月20、30日は5%OFF相当のポイント還元 イオンカードの優待特典も多い |
イオンネットスーパーは利用できる地域が限られていますが、最短3時間で生鮮食品などその日の夕ご飯で使える食材を届けてくれます。
イオンショップは全国どこでも利用ができて、近くのイオンでは扱っていない商品も購入できます。また割引やイオンカード特典が多く使えるのがメリットです。
それぞれ特徴やメリットデメリットに違いがあるので、時と場合に応じて賢く使い分けてみて下さい。
